息子の一歳の記念に写真館で写真を撮ろうと思い、友達の紹介でこちらにお願いしました。キッズ、マタニティー専用と言うことで安心して撮影をお願いすることができました。撮影も明るい雰囲気の中で子供がリラックスするように心がけていただき、最後には笑顔の写真をとることができました。とても満足できる撮影となり、思い出となりました!これから先また記念などでとる機会があればまた是非お願いしたいです。ありがとうございました。
カテゴリー: キッズ・桃の節句・タンゴの節句
また来年も楽しみにしています。<東八野崎店>
大切な成長の証<吉祥寺NY店>
今回は、「1/2成人式」ということで10才の誕生日記念に写真を撮影して頂きました。少し大人っぽさも演出して頂けました。家の中は、壁中にらかんスタジオで撮って頂いた娘の写真が飾られています。来年は、小学校卒業&中学校卒業&中学校入学記念・・。というように、これからも大切な成長の証としてステキな写真をお願いし続けたいです。
良い写真がたくさん撮れました。
七五三の撮影場所を探している時に、知り合いに教えてもらいました。撮影の仕方が上手だと聞き、インターネットでホームページを見て決めました。他の場所よりも価格が安いと感じた事や撮影の事を踏まえ、決定したのだと思います。当日、とてもスムーズに撮影が進みました。人形を使って自然な笑顔を引き出しており、良い写真がたくさん撮れました。
娘とは恐らく最後のツーショット?
娘の1歳の誕生日に記念撮影をお願いしたことをきっかけに、2度目の利用となりました。2歳になったことで、1歳の時にはできなかったポーズでの撮影や、今回は私自身妊娠中ということもあり、お腹の赤ちゃん含め3人(娘とは恐らく最後のツーショット?)での撮影もしていただきました。いつも和やかな雰囲気で撮影していただき、娘の自然な表情や笑顔もたくさん出ていたので、出来上がった2冊目のアルバムも、大変記念なものになりました。家族にも、とってもいい写真だね、記念になるね、と、好評で嬉しいです。娘が成長して、毎年のアルバムを楽しく振り返ってもらえる時がくるのもまた、楽しみです。
実家に送って喜んでくれました。<江戸川店>
子の1歳の誕生日記念に初めて利用しました。アルバムではなくフォトフレーム2枚のセットがあるのが決め手で選びました。じっとしない我が子をうまく気を引かせてくれて、写真もすごくキレイに撮れて大満足です。もう1枚のフォトフレームは離れてる実家に送って喜んでくれました。
とても素的に仕上がっていて大満足、この衣装は本人が決めました! <江戸川店>
緊張のあまりカチコチで全く笑わなくて、可愛くないやつーと思ってたら、写真のデータ見たら、笑ってはいなかったけどまたその表情がとても素的に仕上がっていて大満足 この衣装は本人が決めました!
家の一番目立つところに飾ってあります!! <江戸川店>
7ヶ月の娘の初節句を撮影してもらいました。江戸川店は広く、とても清潔感があります。また、おもちゃや遊ぶコーナーがあり娘も飽きることなく私の着付け中、待っていることができました。撮影中に授乳になってしまったのですが、一時中断して頂き満足のいく写真が撮れました。撮っていただいた写真も、自分でゆっくり絞れて満足です。家の一番目立つところに飾ってあります!! また一歳の記念撮影も御世話になる予定です(^ー^)
あっという間の着付と撮影で、スタッフの方の手際の良さを感じました。 <東八野崎店>
節目、節目にラカンスタジオさん利用させて頂いております。今回、息子の五歳の七五三で、利用させて頂きました。当日は、私と息子が着物を着させて頂きましたが、あっという間の着付と撮影で、スタッフの方の手際の良さを感じました。アルバムも本日届きましたが、大満足です。プロでないと、とれない表情だナーと痛感しております。また来年、小学校入学の時、ぜひ、撮影したいと思ってます。ありがとうございました。
短時間でいい表情をひきだしていただきました。 <町田店>
以前利用してよかった撮影スタジオがなくなり、さてどうしようか、七五三…と思っていたところに無料撮影のキャンペーンが。気になっていたスタジオだったので、うれしく参加しました。“ザ・子供向け”という感じの写真スタジオは、ショッピングモールのにぎやかな子供向けゾーンの一角にあったりして、落ち着かない(大人も子供も)ものですが、LAQUAN STUDIOさんは子供にもていねいですが全体的に落ちついていて心地良かったです。私服での撮影は最初はくつをはいていましたが、自宅にいるようなくつろいだ顔を撮ってもらいたくなり、素足で撮ってもらいました。柔軟な対応に感謝しています。短時間でいい表情をひきだしていただきました。まちうけ画像も、写真も、友人や撮影時に不在だった夫からも好評です。もちろん祖父母も喜んでくれています。七五三、よろしくお願いします。