とてもていねいで良かったです <宇都宮インターパーク店>

はじめは無料マタニティフォトのキャンペーンで、2回目はお宮参りの着物を着た写真が撮りたくて。2回目に行った時に接客してくれた方がとても良い方で、マタニティフォトをした時の写真も残っているので、4回目のベビーコレクションのアルバムが作れる事を教えてくれました。作って正解でした。アルバムもとてもしっかりしたものだし中の写真もとてもキレイです。データをいただけるのもお得な感じがしました。スタッフの方々も息子を笑顔にするためにがんばって下さったりとてもていねいで良かったです。ありがとうございました。また写真撮りに行きます!!

らかんスタジオが好きな理由は… <吉祥寺NY店>

2才になる長女はお宮参り、1才記念とこちらでお世話になりました。母である私も実は学生時代に就職のため証明写真をこちらでお世話になりました。このたび次女が産まれ、やはりこちらで撮っていただきたくお願いしました。らかんスタジオが好きな理由は他の所と比べて自然体なナチュラルな感じに仕上がるところです。これからも末永くお願いします。

最高の1枚を残すことができました! <小金井店>

長女のお宮参りと百日記念の撮影でお世話になりました。赤ちゃんの衣装だけでなく、母親の着物も無料でレンタルできたのが、らかんスタジオさんに決めたきっかけになりました。撮影においては、カメラマンさんに子供の笑顔を上手に引き出していただき、最高の1枚を残すことができました。両親にもとても喜んでもらいました。将来成長した娘に写真を見せるのが楽しみです。

喜んでアルバムを見ていました<宇都宮インターパーク店>

マタニティー、お宮参り、ハーフバースデー、ファーストバースデー…毎回楽しみに撮影してきた写真が一冊のアルバムになり、私たちの手元に届きました。近くに住んでいる私たちの祖母(74歳)のところへ娘とアルバムを持って遊びに行くととても喜んでアルバムを見ていました。次回は七五三。私の祖母も長生きしてLAQUAN STUDIOで撮影した写真をこれからも見たいと言っていました!!

我が家の幸せは、らかんスタジオととものアリ!<東八野崎店>

〜撮影のきっかけ〜

結婚写真も、らかんスタジオで撮っていただいたので、お宮参りの写真もお願いすることにしました。家族の大きな節目節目でお世話になっています。まさに「我が家の幸せは、らかんスタジオととものアリ!」です。

〜撮影のエピソード〜

0才の息子は、辰年うまれ。ちょうど貸し衣装に、竜の柄があったので、これぞ!と思ってチョイスしました。とても男の子らしく、凛々しく撮れたので、大変喜んでいます。

ご両親も大喜び! <吉祥寺NY店>

お宮参りの記念に撮影出来るスタジオを探していたところ、6ヶ月と1才の写真も一緒にアルバムにできるプランがあるということで、こちらに決めました。出来上がったさ写真は大きく引き伸ばして両親にプレゼントし、喜ばれています。今から6ヶ月と1才の撮影が楽しみです。

きっかけは友人宅に飾られた写真 <東八野崎店>

9月に第2子を出産し、お宮参りの写真をどこで撮るか考えていた頃、長女のお友達のお家におじゃましました。リビングにとてもかわいいお友達のドレス姿の写真が飾ってありました。本当に良く撮れていて、釘付けになってしまいました。らかんで撮影したとの話を聞き、今回はここでお願いすることに決めました。結果大正解でした!!すごく良い写真が撮れて、家族みんな大満足!!また次回もらかん!!と決めています。ありがとうございました!!!

センスよくナチュラルに! <藤沢トレアージュ白旗店>

今回、息子のお宮参りの記念撮影をしようと写真館さんを探していた所、らかんスタジオのHPが目に止まりました。集合写真は、少し昔ながらのおもむき深さを。赤ちゃんだけのものはセンスよくナチュラルに。いろいろな写真館を見ましたが、希望に当てはまったのがこのスタジオでした。当日は両方のおじいちゃんおばあちゃんと共にビシッと撮ってもらいました。後日データが届き、親戚の人たちに焼き増しを渡すと、とても喜んでくれました。ちょうどお正月の季節だったので年賀状にも使いました。素敵な写真でみんなに息子の誕生を報告するのが楽しみです♫

自前のドレスと帽子でパチリ! 小金井店

2人目はどうしても上の子に比べて写真が少なくなると周囲の誰もが口を揃えて行っている事もあり、せめてしっかりした写真を残してあげられれば…と始めたベビーコレクション。生後1ヶ月のお宮参りは暑い時期に洋装で簡単にすませていたので、スタジオでは百日祝いも兼ねて3ヶ月過ぎてから家族全員和装で撮っていただきました。写真館デビューの次女は上手く笑えるか心配でしたが、意外にも撮影はスムーズに進みました。私(母)が20ウン年前に自信のお宮参りの際に使用した帽子をかぶり、私手作りのドレスを着た娘の姿が親バカにも可愛らしかったので、年賀状にも使うことにしました。次回はハーフバースデーの際に伺いますのでよろしくお願い致します。